人気ブログランキング | 話題のタグを見る


約10年ぶりのアメリカ上陸。ニューヨークでの生活、写真。


by NYlawyer

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

Ball Game
Central Park
Colors of New York
Law and Business
Law Firm
Law School
NYC Art
NYC Bridge
NYC Restaurant
Rockefeller Center
Thought On...
Travel
Washington Sq. Pa

以前の記事

2008年 05月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月

フォロー中のブログ

七里ヶ浜だより Lett...
ブログヨコハマ
街の風景 ~横浜・東京篇~
LAT37N”
Notes from N...
ヨコハマな日々
アルファアドバイザーズ代...
NED-WLT
Cutting Edge
京都の旅・四季の写真集
京都写真(Kyoto P...
ウォールストリート日記
NY THEMES
お散歩日和 ー京都の風ー
Snap of 鎌倉
Tori Box
NewYorkScenery
Life @ Harva...
tempo rubato...
日常写真
IMD留学記
It's a Small...

ライフログ


パラダイス鎖国 忘れられた大国・日本 (アスキー新書 54) [PR]


見えないアメリカ (講談社現代新書 1949) [PR]


ヤバい経済学 [増補改訂版] [PR]


まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか [PR]


私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書 (723)) [PR]


政治と秋刀魚 日本と暮らして四五年 [PR]


ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない) (朝日新書) [PR]


「みんなの意見」は案外正しい [PR]


ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く! [PR]


The Age of Turbulence [PR]


ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書 687) [PR]


グーグル革命の衝撃 (NHKスペシャル) [PR]


獄中記 [PR]


生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891) [PR]


ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略 [PR]


ザ・ペニンシュラ・クエスチョン―朝鮮半島第二次核危機 [PR]


Making Globalization Work [PR]


マサチューセッツ通り2520番地 [PR]


フラット化する世界(上) [PR]


会社法入門 [PR]


ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる [PR]


ビジネスは人なり 投資は価値なり―ウォーレン・バフェット [PR]


Mergers, Acquisitions, and Corporate Restructurings (Wiley Mergers and Acquisitions Library) [PR]


Corporate Governance [PR]


A Random Walk Down Wall Street: The Time-Tested Strategy for Successful Investing [PR]


Sales, Leases and Electronic Commerce: Problems and Materials on National and International Transact [PR]


The Chairman [PR]


A Window Across the River [PR]


Something Borrowed [PR]


Sisters-In-Law: an Uncensored Guide for Women Practicing Law in the real world (Sphinx Legal) [PR]


アメリカ大統領の英語―就任演説 (第1巻) [PR]


NHKスペシャル マネー革命〈1〉巨大ヘッジファンドの攻防 [PR]


Corporate Finance [PR]


Commentaries and Cases on the Law of Business Organization [PR]


American Law In A Global Context: The Basics [PR]


実験国家アメリカの履歴書―社会・文化・歴史にみる統合と多元化の軌跡 [PR]


アメリカ過去と現在の間 [PR]


セント・オブ・ウーマン/夢の香り [PR]


東京タワー プレミアム・エディション [PR]


Esquire (エスクァイア) 日本版 10月号 [雑誌] [PR]


Gokutabi New York―行くたびに違う時間私のニューヨーク [PR]


JET STREAM NEW YORK SUCCESS STREET [PR]

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

LawyerとAttorney

日本では、法科大学院の制度を基にした新司法試験や司法研修所の修了試験の結果が発表されて、いろいろな評価がされているようだ。
弁護士の数が絶対的に不足しているという認識の下に、裁判官でも検察官でもなく主として弁護士の数を増やそうという考えが、司法改革/司法試験制度改革の根底にあったことは疑いがない。
そしてそれは、企業法務との関係で言えば、弁護士資格を持った人間が企業に入って行きそこでリーガル・マインドを持った人間として活躍することで法化社会が加速するのだ、という発想であったと記憶している。

最近会議に出ていた案件で、ビジネスの人(弁護士ではなくて事業部や営業部の人という意味。あるいは、リーガル部門の人ではないという意味。)が、契約書ドラフトについて弁護士に負けず劣らず交渉をリードしていた。私は最初、相手方弁護士とのやりとりや会話を聞いている間、この米国人の彼は社内弁護士であると思っていた。彼はそれくらいこの手の交渉に「慣れて」いるのだ(ちなみに「この手」という意味は値段交渉とかそういう意味ではない)。既出のランチを食べている間ちょっと雑談をしたのだが、彼は、「弁護士では契約の交渉をしているときに、この条件をtakeする・しないの最終判断ができないので、自分はビジネスの世界に移った」という。10年くらい前までは、弁護士としてプラクティスをしていたらしい。つまり、彼はロイヤー(Lawyer)ではあるが、アトニー(Attorney)ではないことになる。ロイヤーは法律家であり別に弁護士に限られない。法学の専門教育を受け法的素養のある人はロイヤーと呼ばれる。他方、アトニーは代理人弁護士であり、ロイヤーよりも狭い概念である。
だから、"Lawyers are the worst people to shop."というときはロイヤーでなくてはならず、TVのCMでよく耳にする"Call me and I will be your attorney."では、やはりアトニーでなくてはならない。

アメリカでは、例えば、「弁護士の資格を持った人間がビジネスの最前線にいるので○●#$%だ」という話や、「投資銀行出身の人間が財務責任者・CFOなどに就いているので○●#$%だ」という話が、人材の流動性の高さと合わせて語られることがよくある。今回、上のような光景を目にして「ああ、それは、こういうことなのか」と自分でもちょっと納得した。(少し脱線するが、ロイヤーが多く輩出されることで法化社会が加速することが期待される一方、これが法化社会ではなく「訴訟社会」の温床(?)となっていることも、よく指摘されるところだ。)

司法試験制度の改革で弁護士が増えることは基本的にはいいことであり、歓迎すべきことであろう。また、多様なバックグラウンドを持った人を法曹界に送り込むという方針それ自体も、歓迎すべきことである。
ただ、弁護士の資格を持ちつつビジネスパーソンとしても第一線で活躍できる人というのは、そんなに多くはないことは容易に想像できる。それは、日本でも、ここアメリカでも、変わりはない。
資格を持っていればただそれだけで良いわけではないのは、弁護士自身にも言えることだし、企業にいる弁護士資格をもった人にも妥当することだ。あるいは、投資銀行を出ていれば皆CFOになれるかというと必ずしもそうではあるまい。*

「彼らの流儀」を知り尽くしており、さらにビジネスの世界でも生きてゆける能力とタフネスとそして運を持ち成功している人間が弁護士を使いこなすような世界は、弁護士にはとても厳しいものだが、それはビジネスの人間の方もまた峻別される世界に他ならないのではないかと思われる。日本にもこういう時代が訪れる―のだろうか。

*こんなことを書くと、「弁護士もアメリカのローファームで研修すれば良いってもんじゃないだろう」と言われかねないわけですが笑、そこは皆様のご批判に委ねることとし、自分は自分の視点で法律業務だけではなく、仕事を通じてローファームやアメリカ社会というものを見、ここに書いていきたいと思っています。

だいぶ昔に読んだ本なので入手可能かどうか分かりませんが、『弁護士社会アメリカの内幕―サクセス・ネゴシエイターはいかにして生まれるか』の著者のマコーミックは弁護士でありInternational Management Groupの創設者です。
LawyerとAttorney_e0036628_1014826.jpg
オブジェの下の通行人と連動して動くらしい  (・・ウソ)
by NYlawyer | 2006-10-03 10:09 | Law Firm