約10年ぶりのアメリカ上陸。ニューヨークでの生活、写真。
by NYlawyer
検索
カテゴリ
Ball GameCentral Park
Colors of New York
Law and Business
Law Firm
Law School
NYC Art
NYC Bridge
NYC Restaurant
Rockefeller Center
Thought On...
Travel
Washington Sq. Pa
以前の記事
2008年 06月2008年 05月
2008年 04月
2008年 01月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2003年 12月
フォロー中のブログ
七里ヶ浜だより Lett...ブログヨコハマ
街の風景 ~横浜・東京篇~
LAT37N”
Notes from N...
ヨコハマな日々
TJアドバイザーズ代表T...
NED-WLT
Cutting Edge
京都の旅・四季の写真集
京都写真(Kyoto P...
ウォールストリート日記
NY THEMES
お散歩日和 ー京都の風ー
Snap of 鎌倉
Tori Box
NewYorkScenery
Life @ Harva...
tempo rubato...
日常写真
IMD留学記
It's a Small...
ライフログ

Sales, Leases and Electronic Commerce: Problems and Materials on National and International Transact
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
これから
ロースクールの後の1年は、ローファームや企業や官公庁やNGO/NPOなどで研修というか働くのが一般的です。勤務開始日はケースバイケースですが、9月のレイバー・デイ明けからというのが通常のようです。
というわけで、多くの人にとって8月はまるまる夏休みになるわけですが、アメリカに残る人、日本に帰る人、旅行する人、アメリカ国内外で引越しをする人。弁護士でいうと、ローファームで働く人は、NYやシカゴ、西海岸の他に、イギリス・ロンドンに行く人が比較的多いように思います。ローファームでの研修についてはいろいろ言われていますが、この点については、本当に言われているようなものなのか、自分なりに見た上で感じるところをまた書いてみたいと思います。
また、2年目もロースクールに行く人もいます。もし自分がもう1年ロースクールに行くとしたら、Boston University School of Lawのthe Graduate Program in Banking and Financial Lawか、Northwestern University School of LawのGraduate Program in Law and Business (LLM/Kellogg)に行きたいと思いますが、個人的には、もう勉強はいいかなというのが本音です苦笑。
自分が元来勉強好きではないというのもありますが、ロースクールでの勉強というか法律の勉強というのは基本的に独りでケースブックや論文を読んでいる「静」の生活ですので、もちろん勉強が面白いことは面白いのですが、少し退屈してしまうことも否定できないように思います。それよりは、自分にはやはり仕事でいろんな人に会ったりだとか会議や電話に追われたりだとかという「動」の生活の方が性に合っているのではないかと思うからです。もちろん、忙しく追われているときはそれはそれで文句を言うと思いますので、要はバランスなのでしょう。
渡米して1年ということは残り1年ということでもあります。この1年は本当に充実していてアッという間でした。また、留学(海外)生活というのは、人によって見える(た)景色がぜんぜん違うのだろうなぁとも思います。
さて、残り1年は何をしようか―――

というわけで、多くの人にとって8月はまるまる夏休みになるわけですが、アメリカに残る人、日本に帰る人、旅行する人、アメリカ国内外で引越しをする人。弁護士でいうと、ローファームで働く人は、NYやシカゴ、西海岸の他に、イギリス・ロンドンに行く人が比較的多いように思います。ローファームでの研修についてはいろいろ言われていますが、この点については、本当に言われているようなものなのか、自分なりに見た上で感じるところをまた書いてみたいと思います。
また、2年目もロースクールに行く人もいます。もし自分がもう1年ロースクールに行くとしたら、Boston University School of Lawのthe Graduate Program in Banking and Financial Lawか、Northwestern University School of LawのGraduate Program in Law and Business (LLM/Kellogg)に行きたいと思いますが、個人的には、もう勉強はいいかなというのが本音です苦笑。
自分が元来勉強好きではないというのもありますが、ロースクールでの勉強というか法律の勉強というのは基本的に独りでケースブックや論文を読んでいる「静」の生活ですので、もちろん勉強が面白いことは面白いのですが、少し退屈してしまうことも否定できないように思います。それよりは、自分にはやはり仕事でいろんな人に会ったりだとか会議や電話に追われたりだとかという「動」の生活の方が性に合っているのではないかと思うからです。もちろん、忙しく追われているときはそれはそれで文句を言うと思いますので、要はバランスなのでしょう。
渡米して1年ということは残り1年ということでもあります。この1年は本当に充実していてアッという間でした。また、留学(海外)生活というのは、人によって見える(た)景色がぜんぜん違うのだろうなぁとも思います。
さて、残り1年は何をしようか―――

■
[PR]
▲
by NYlawyer
| 2006-07-31 12:30
暑い
日本も梅雨明けが遅れて大変なようですが、ニューヨークも結構暑いです。。
ということで夏バテしないようボチボチ書いていきます。
そろそろこちらに来て1年ということで、スキンをブログを始めた頃のものに変えてみた。

ということで夏バテしないようボチボチ書いていきます。
そろそろこちらに来て1年ということで、スキンをブログを始めた頃のものに変えてみた。

■
[PR]
▲
by NYlawyer
| 2006-07-28 04:24
| Colors of New York
七夕
今夜のニューヨークは七夕だったが、曇っていて月の明かりすらぼやけていた。
七夕ということはもう7月。1年の半分が終わってしまった。早い。。
そういえば、昨年の7月は、各種送別会やら懐かしい友達に会ったりやらで毎日外出していた。
ちょっと前になるけど、これからMBA留学をする人とNYCで食事したときも、同じようなお話をされていた。
出国前の素晴らしい1ヶ月を思い出して、少し懐かしくなる。


七夕ということはもう7月。1年の半分が終わってしまった。早い。。
そういえば、昨年の7月は、各種送別会やら懐かしい友達に会ったりやらで毎日外出していた。
ちょっと前になるけど、これからMBA留学をする人とNYCで食事したときも、同じようなお話をされていた。
出国前の素晴らしい1ヶ月を思い出して、少し懐かしくなる。


■
[PR]
▲
by NYlawyer
| 2006-07-08 15:44
1